GlobalCareer.comに期待するポイント〇事業や仕事内容をアピールするチャンスを多角化したい。〇「商社」からイメージされる仕事以外にも多種多様な仕事やその魅力を伝えたい〇会社の知名度でなく、仕事内容重視のキャリア志向の求職者に出会いたい。【企業紹介】貴社の事業や将来展望をお教えください。自動車部品事業では、グローバルサプライチェーンの橋渡し役として、光通信部品事業では世界シェアNo.2を誇る業界の推進役として、それぞれの業界で不可欠な存在になっています。2021年に社名を変更する際に、創業時から大切にしてきた文化を、「いつも新しい『価値』を」という理念にまとめ、新たな成長へと歩み始めたところです。【アピールポイント】求職者にどのような点をアピールされていますか。事業の面では、自動車と光通信という、いずれも日本が世界市場で存在感をアピールすることができ、かつ今後も大きな成長が見込まれる分野で、それぞれの業界内で優良なお取引先様と良い関係を築けている点です。1人あたりの売上高は単純計算で約2億円以上となっており、個々の力も非常に試される少数精鋭の環境で世界を舞台に戦えることも大きな魅力の一つです。若手社員からは「若手のうちから色々な仕事を任せてもらえる」という声をよく聞きますが、実際に「出る杭は伸ばす」という考えで、色々なことに挑戦する文化です。【採用課題】採用課題についてお聞かせください。社名を変更した際に、社内で活躍している人材の共通点を4つのコンピテンシーとして言語化しました。最も大きな課題は、新しく定義した求める人材との出会いのチャンスが少ないということです。アピールポイントは求職者に直接お会いして伝えると興味を持ってもらえますが、BtoBのビジネスのため知名度のアップはなかなか難しいです。また本社が三重県にあり、例えば関東圏の学生に内定を出しても、ダイレクトに会社の雰囲気を伝えることが難しく、なかなか承諾に至らないということもしばしばです。特に実際に事務所に来ていただく機会が限定されたコロナ禍では大きな課題でした。【導入背景】どのような点に期待して導入していただきましたか?商社ですから世界を飛び回れる営業職はもちろん大切なのですが、サプライチェーンマネジメントや経理などビジネスモデルの根幹を担う職種も重要です。こうした職種は、しっかりおもしろさを伝えられれば興味を持ってもらえますが、マッチしそうな人財に会うためには、従来のメディア型の母集団形成では十分といえない状況がありました。そこで、求職者のプロフィールを見てこちらからアプローチできるダイレクトリクルーティングに興味をもったことがきっかけです。ボストンキャリアフォーラムには長年参加させていただいており、そこから入社した社員が各世代で多数活躍しています。そのため、集まる求職者の質に対する期待が特に大きかったです。【成果】導入の成果はいかがでしょうか?まず、広報型の母集団形成では出会えない層の求職者にアプローチできたのは狙い通りで、内定までつながっています。プロフィールやアピール動画などが充実している点は、マッチ度を推測する上でとても役にたっています。また、マンパワーが十分とはいえないなかで、カスタマーサクセスのサービスを受けられたことは、特に利用しはじめの時期には助かりました。求職者を綿密にフォローしていくことが重要だと考えていますので、今後もサポートをお願いしたいと思っています。