GlobalCareer.comに期待するポイント○新しいサービスで、知名度不足でも新しい出会いに期待できること○人生を自ら選び取る、質の高い学生に出会えること○オペレーション施策を検討する際にサポートを受けられること【企業紹介】貴社の事業や将来展望をお教えください。株式会社TOKIUMは、「未来へつながる時を生む」ことを志としています。具体的には、請求書受領・経費精算・電子帳簿保存、契約管理など、企業にとって手間のかかる業務の効率化をサポートするクラウドサービスをご提供しています。近年は特に、電子帳簿保存法・インボイス制度などの法律への対応がどの企業にとっても喫緊の課題となっています。その法対応の効率化をサポートしてきたことなどを通じ、年間の利用企業数が2倍程度に増えている状況です。今後も「末来へつながる時」を生むためのサービスを次々と展開していきたいと考えています。【アピールポイント】求職者にどのような点をアピールされていますか。特に伝えていることは、「TOKIUMが、新しい仕事にチャレンジでき、成長できる環境である」という点です。現在のTOKIUMは事業の成長スピードが非常に高く、年2倍を超えるペースで売上が伸びています。また、それに応じて組織も拡大しています。その成長スピードを維持しかつ、より伸ばしていくには、一人ひとりが既にできることをやるだけでは不十分で、新しい仕事にチャレンジすることが必要です。TOKIUMには今できなかったとしてもどんどんチャレンジし、チームで助け合いながら成果を出していこうとする文化があります。そうした環境の中で、仲間とともに自らも成長していけることを伝えています。【採用課題】採用課題についてお聞かせください。採用課題としては量と質の両面があります。量の課題としてはまだまだ知名度の低さを感じています。これから採用人数を増やしていこうとすると、学生の応募を待っていればいいというフェーズではありませんし、手段や使える時間も限られています。質という面では、少々誤解が生まれ始めていることが課題です。当社は市場のなかで共に戦い、勝っていこうとする仲間を求めています。しかし、規模も急に変わり始めてTVCMなども展開するようになると、完成された企業のように思われてしまう場合があります。そうしたなかで、等身大の当社にマッチする学生に会うことが難しくなってきているという危機感があります。【導入背景】どのような点に期待して導入していただきましたか?まずは、多くの学生、特にこれまで出会えなかった層の学生に出会えることに期待しました。これまでもダイレクトリクルーティングには取り組んできましたが、利用する企業が増える一方で、学生の数は減少傾向にあると感じます。そうしたなか、新しいサービスで、国内の一般的な学生とは異なるバックグラウンドを持つ会員が多く、出会いのチャンスが広がることに期待感を持っています。もう一つは、海外留学生や外国人留学生の会員が多いことです。留学生には、「目的意識を持ち自分で人生の決断をした経験がある自主性の高さ」を感じます。また「自ら、リーダーシップを発揮し、多くの人とは異なる挑戦をしている」ことに大きな魅力を感じています。【成果】導入の成果はいかがでしょうか?既に入社済みの方、内定承諾者、現在選考中の方を含めて、大きな成果があると考えています。特に海外留学生は学生時代に目的意識を持って自分で人生の決断をした経験がある自主性の高さがあり、自社のカルチャーと親和性の高い学生と出会えることに手応えを感じています。高校生時代から自分なりのストーリーをきちんと持っている方が多く、それが、なぜ今TOKIUMの選考を受けているのかという理由にしっかりつながっているという印象です。それは、採用担当はもちろん、当社の経営陣にも強く響きます。GlobalCareer.comという名前から、業務に英語が不要な当社にはミスマッチとなる懸念もあったのですが、語学にこだわらない学生も多く、印象が大きく覆りました。また、手厚いサポートのおかげで、応募率が3倍になりました。オファー文面の改善や検索対象の見直しなどに関してきめ細かくアドバイスをいただき大変感謝しています。当社では事業や組織づくりと同様に、採用活動も試行錯誤の連続です。そのなかで、アドバイスを得たり、次の施策を相談することができ、とても心強く感じています。今後ともよろしくお願いします。